・4月11日(土) 庭バーベキュー(雑記)
コロナ自粛でどこにも行けない(行く気になれない)ので、思い付きで庭バーベキューしました。

やっすいお肉と最近ハマってる金華イワシ。
野菜もそこそこ。
後半は極厚鉄板に切り替えて牛モツ焼き。

これらをこれまたやっすい赤ワインとビールもどきで流し込みます!
最高!
最後はゆず味噌をつけた焼きおにぎりで〆ました!

んで、本題はここから。
外で食事の準備をして、それを食べる。
ひたすら食べて喋って食べて。
食事が終われば信じられないほどの油が飛び散った皿やコンロ、テーブル等をひたすら片付ける。
時間があっという間に過ぎていく。
片付けが終わった頃には次の食事の準備の時間。
これって、人間の原点だよな。
テレビでアフリカの〇〇族とかを取材しててさ、朝から遠くまで水汲みに行ったり、穀物をすり潰して、またそれを丸めて焼いて食べて。
一日のほとんどがそれで過ぎていく。
生きるってのは食べるってことで、その食べるための作業を延々とこなしていく。
目的がはっきりしてるよな。
生きるための行動の原点。
文化が発達しても幸福度が上がらない現代人。
毎年何万人もが自ら命を絶っているニッポン。
今さら原点には戻れないけど、ちょっと客観的に「今」を見てみるのもいいかもしれません。